ThinkPad Tablet2を愛用しています.多少もっさりしているけど,メモやスケッチをとるには最適なんですよね. でも,Fall Creaters Updateからは対象から外れてしまったようです. Clover […]
Apple Pencilによる書き味をよくするフィルムを貼った
ミヤビックス社のフィルムを貼りました iOS11がリリースされ, iPad pro 9.7 をまた使うようになりました. Apple Pencilを使い,メモやワイヤーフレームなどを書いているのですが, Apple pe […]
Plone5アドオン開発 – パッケージ作成
Plone5 アドオン開発 – パッケージ作成 mr.bob と bobtemplates.plone を使うことで簡単に初期パッケージを作成することができます. mr.bobとbobtemplates.pl […]
OSXにInkscapeをインストールした
OSXにInkscapeをインストールした OSXにInkscapeをインストールするには,インストーラーをダウンロードしてインストールする方法の他に Homebrew等でインストールする方法もあることを知った. bre […]
格安SIMを利用したDocomo端末でWiFiテザリング
格安SIMを利用したDocomo端末でWiFiテザリング メインはiPhoneなんですが,モバイルスイカを使うのと手書きメモのために,DocomoのGalaxy Note2へDMM mobileのSIMを入れて使っていま […]
MacBookにZero Plus ICEカバーを装着
MacBookに Zero Plus ICE カバーを装着 MacBook 12 にカバーを取り付けました.ハードカバーにするかデカールにするか悩んだ結果,中間ぐらいの位置付けの Zero Plus ICE を選択しまし […]
WordPressの環境をPHP7にアップグレード
WordPressの環境をPHP7にアップグレード PHP7に上げた方がWordPressのスピードが倍早くなると聞いてアップグレードしました. 環境は,Ubuntu 14.04とnginxを使っています. PPAの追加 […]
Open edXのユーザー登録をメールアドレスで制限する
ユーザー登録に制限をしたい Open edXを限られたメンバーで使っているとき,ユーザー登録を制限したいことがある.Open edX では,メールアドレスのパターンで制限をかけることができる. REGISTRATION_ […]
ZNAGO mini を導入
Macbook pro から Macbook へ 重さの軽いPCに乗り換えました. それに伴い, usbポートが一つになってしまいました. 個人的には,純正のアダプタではUSBポートが一つしかないので,サードパーティーの […]
“PREVIEW_LMS_BASE”に運用ドメインを書いてはいけない
lms.env.json の “PREVIEW_LMS_BASE” にLMSと同じドメインを指定すると,Anonymousでコース一覧が表示されなくなる. なので,必ず違うものを設定するようにしよう. “PREVIEW_ […]