ナビゲーションへスキップ コンテンツへスキップ

ngi644.net

memo

メインナビゲーション

カテゴリー: education

Open edXのユーザー登録をメールアドレスで制限する

ユーザー登録に制限をしたい Open edXを限られたメンバーで使っているとき,ユーザー登録を制限したいことがある.Open edX では,メールアドレスのパターンで制限をかけることができる. REGISTRATION_ […]

2017年6月14日By ngi644 education, edX, Python, 日常コメントする

“PREVIEW_LMS_BASE”に運用ドメインを書いてはいけない

lms.env.json の “PREVIEW_LMS_BASE” にLMSと同じドメインを指定すると,Anonymousでコース一覧が表示されなくなる. なので,必ず違うものを設定するようにしよう. “PREVIEW_ […]

2017年5月15日By ngi644 education, edX, Python, 日常コメントする

Open edXのユーザ認証にAuth0を使う

はじめに 既存の学習支援システムにあるアカウントリストを使って,Open edXへの認証があると便利だろうなと考えていて,調査を行いました.その結果,Third Party Authentication という仕組みを使 […]

2016年1月15日By ngi644 Auth0, education, edX, Python, 日常コメントする

MilkcocoaでSphero2を遠隔操作

Sphero2をMilkcocoaで遠隔操作 Sphero2は,iPhone等の携帯端末で操作ができるロボットボールです.Milkcocoa経由でSphero2を遠隔コントロールしてみました. 流れ 流れは下図のようにな […]

2015年12月18日By ngi644 education, javascript, Milkcocoa, Sphero Spheroコメントする

Open edX環境を手軽につかう

Open edX 環境の構築には,github上のedx/configurationリポジトリを使うのが一般的ですが,少し手軽に構築する方法を紹介します. AWS Marketplace のソフトウェアを使う AWS M […]

2015年12月5日By ngi644 education, edX, Pythonコメントする

Sphero2.0が我が家にやってきた

とってもかわいい小型ロボットです. 家に帰るとSpheroが玄関に!気になっていたおもちゃが思わぬルートからやってきました.パッケージのふたを取ると,上記写真のように中央に本体がはいっていました. Sphero Sphe […]

2014年7月12日By ngi644 education, 日常 Sphero、ロボットコメントする
最近の投稿
  • numpyを m1 mac へインストール
  • Ubuntu 20.04 on WSL2の時刻がずれるとき
  • RemoteFX 3D ビデオアダプターを有効にする
  • Let’s Encryptの導入
  • GIMPをmacOSへインストール
最近のコメント
  • ASUS UX31A でキーボードバックライトが動作しないとき に tghmc412 より
  • ASUS UX31A でキーボードバックライトが動作しないとき に マッチー より
  • Windows10へOpenCV3.2とPython3.6をインストール に OpenCV4.0とPython3.7をAnacondaでWndows10へインストール - TECHBIRD | TECHBIRD - プログラミングを楽しく学ぼう より
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© ngi644.net 2023 • ThemeCountry Powered by WordPress
モバイルバージョンを終了