我が家の,Shield tablet K1 が Android 7.0 にアップグレードされた。アップグレードされないと思っていたところにアップグレード通知が来て嬉しい。NVIDIAさんありがとうございます。 分割画面が […]
投稿者: ngi644
Open edX [eucalyptus.2] install step
Open edX [eucalyptus.2] のインストール手順 Hyper-V 上に構築した, Ubuntu 12.04へのインストール手順です。 すごく簡単になっている。 仮想マシンの作成 2 Cores, 4 G […]
Intel edison, BME280を使って部屋の温度・湿度・気圧を取得をする
Intel edison + BME280を使って部屋の温度・湿度・気圧を取得をする edisonはMRAAを使うことで簡単にGPIOなどにアクセスできます.よく使うデバイス用のライブラリ群をUPMとして公開されています […]
「プロセッサ パフォーマンスの向上モード」を表示したい
バッテリの持ちをよくしたい.UX21Eだと,ターボブーストが動いてフリーズが起きたりする.それを防ぐために,ターボブーストを無効にしたい.Windows 10 では,電源管理から設定変更ができない.しかし,レジストリの設 […]
Datadog の WebHookインテグレーションによる Twillio を使ったSMS送信
下記の記事を参考に設定してみたら,簡単にできました! https://www.datadoghq.com/blog/send-alerts-sms-customizable-webhooks-twilio/ ただ,Twi […]
Blogデータありました.
無くしたと思ったバックアップデータがありました. Serversman vpsで再開です。 このVpsサービス、月500円と安いのが特徴。同居人に左右されるみたいですが個人利用では十分なスペックだと思います。
Open edXのユーザ認証にAuth0を使う
はじめに 既存の学習支援システムにあるアカウントリストを使って,Open edXへの認証があると便利だろうなと考えていて,調査を行いました.その結果,Third Party Authentication という仕組みを使 […]
DatadogによるNVIDIA GPUのモニタリング
Datadog でNVIDIA GPUをモニタリングする 機械学習をしているとCUDAを使った計算が多くなります.計算している時のGPUのステータスをモニタリングしたくなりました.それもリモートで監視したかったので,Da […]
MilkcocoaでSphero2を遠隔操作
Sphero2をMilkcocoaで遠隔操作 Sphero2は,iPhone等の携帯端末で操作ができるロボットボールです.Milkcocoa経由でSphero2を遠隔コントロールしてみました. 流れ 流れは下図のようにな […]
撮影ログをDatadogでリアルタイム可視化
リアルタイムでモニタリングしたい 構内で写真撮影をしているとき,撮影の日時,枚数をざっくりリアルタイムに観たいなと思っていました.ワークショップとか授業に使えるんじゃないかと. そんな中,FlashAirのバージョン3以 […]