無くしたと思ったバックアップデータがありました. Serversman vpsで再開です。 このVpsサービス、月500円と安いのが特徴。同居人に左右されるみたいですが個人利用では十分なスペックだと思います。
カテゴリー: 日常
Open edXのユーザ認証にAuth0を使う
はじめに 既存の学習支援システムにあるアカウントリストを使って,Open edXへの認証があると便利だろうなと考えていて,調査を行いました.その結果,Third Party Authentication という仕組みを使 […]
DatadogによるNVIDIA GPUのモニタリング
Datadog でNVIDIA GPUをモニタリングする 機械学習をしているとCUDAを使った計算が多くなります.計算している時のGPUのステータスをモニタリングしたくなりました.それもリモートで監視したかったので,Da […]
撮影ログをDatadogでリアルタイム可視化
リアルタイムでモニタリングしたい 構内で写真撮影をしているとき,撮影の日時,枚数をざっくりリアルタイムに観たいなと思っていました.ワークショップとか授業に使えるんじゃないかと. そんな中,FlashAirのバージョン3以 […]
モデル駆動開発によるPloneのプラグイン開発(1)
モデル駆動開発によるPloneのコンテンツ開発は,ArchgenXMLというツールで以前からできました.しかし,これは,Archtypesベースのコンテンツしか作成することができません.近年は,Dexterityベースの […]
Milkcocoa Python SDK を試す.
Milkcocoa というBaaS がある. Cloocaでいつもお世話になっている, Technical Rockstarsさんのサービスです.簡単にデータをストアできるサービスなのです. Python のSDKもある […]
Jetson TK1へFFmpegとOpenCV3.0.0をインストール
Jetson TK1 の購入 Jetson TK1 は,Tegra K1を搭載した評価ボードです.Cudaの学習成果を試すのにちょうどよいハードだと考え入手しました.消費電力が少ないので,自宅で常時稼働させておくことがで […]
Plone5のアップグードプロセスでエラー
Plone5をアップグレードしようとしたらエラーになってしまった. Dry run selected. Starting the migration from version: 5001 Role / permissio […]
BLEをUbuntuで使う
BLEをUbuntuで使うためのメモ Bulezをインストール sudo apt-get install bluez 確認する. sudo hcitool lescan 上記で,Set scan parameters f […]
Plone 5 のイベントは、繰り返しに対応
毎週、毎日、繰り返すイベントが作成できる。これは便利だ。 従来は、毎週行うような定期的イベントの作成ができませんでした。そのため、同じモノをコピーしては、日付を変更するということを繰り返す必要がありました。 Plone5 […]