やさしいカレンダーその3

以下が、その1、その2でテストしたカレンダーポートレットのコードです。まだ途中ですが、今日にあたる部分(スタイルが適用されているとオレンジの枠になるところ)に「Today
日」㮮.

Python 、Zopeのバージョンアップ

PythonとZopeのバージョンをアップしました。
Pythonを2.4.2にして、Zopeを2.8.3にしました。
これで、Plone2.1がインストールできます。

外部リンクマークの変更[Plone2.0.5]

Plone.css内の、1348行目から始るアクセシビリティー関連の設定項目にあります。
外部リンクのマーク変更は、「.link-external」クラスで定義されています。
地球の画像は、「link_icon.gif」となっています。
簡単に変更するならば、「plone_images/」内の「link_icon.gif」の画像を「Custom」して、画像内容を変更すると良いと思います。

poファイルをmoファイルに変換する

Windowsでpoファイルを編集するときに注意することは、
エンコード設定をUTF-8にすること。
改行コードをLFとすること。
poファイルをmoファイルに変換するには、msgfmt.pyを利用する。
python msgfmt.py 変換ファイル名.po
とすれば、スクリプトがmoファイルを生成してくれる。
なお、このmsgfmt.pyファイルは、以下のパスに入っている。
{Python_path}\Tools\i18n

Zope Weekend6で発表させていただきました。

9月3日(土)に日本Zopeユーザー会の定期開催イベントZopeWeekend6で発表させていただきました。
題目はPlone活用事例です。私が勤務する文際アートカレッジで展開する「週刊bAC」というWebサイトの構築・運用時の苦労やカスタマイズポイントを発表しました。
なんか、勢いでプレゼンしてしまって、話の内容があっちにいったりこっちにいったりと、聞いてくださった方々は疲れてしまったと思います。
次回、発表することがありましたら、もうちょっと準備をして望みたいですね。
さて、発表に使った、…

Ploneのドキュメントプリント(印刷時のリンク先URLを消す)

印刷時にリンク先URLが表示されてしまう。ちょっとした問題(個人的)を対処してみました。
Ploneでドキュメントを作成して、Firefox、Opera等で印刷をすると、ハイパーリンクには、リンク先URLが表示されてしまう。
ハードコピーにリンク先URLが表示されることは良いことなのですが、せっかくきれいに成形したドキュメントが崩れてしまう。これでは、私的には嫌なので表示しないように対処してみました。
Ploneは、表示対象がPrintの時は、スタイルシート:plonePrint.cssを利用…

Plone2.1をOSXへインストール

今日は、Plone研究会でした。
研究会でMacOSXへPlone2.1をインストールする方法を教えていただいたので、早速帰ってやってみました。
まず、Xcodeをインストールします。
次にsubversionを使うためのツールをインストール。
subversionからPlone2.1b2を取得。
取得したフォルダへ移動して、./getCMF.shを実行。
Zope2.8をダウンロード、インストールしてインスタンスの作成。
インスタンス内のProductsフォルダへ取得したツール類をコピー
Zo…

今日はワークフロー制作

今日は、朝からWeb用のWorkflowの作成中です。Workflowは、ZMIで作成する方法と、ArcheTypesで作成する方法がありますが、簡単なWorkflowは、紙で考えてZMIで作成していくほうが早いとおもいました。普段、ぼくは、Poseidonでデザイン・エクスポート。
ArcheGenXMLでコンバート・プロダクト化。インストール。インストール後の不具合をZMI上で修正としています。でも、今日は、Poseidonをサクサク動かすことが出来るマシンが無いのでZMIのみで作成中・・…