住民税の通知が到着。
早速、総務に持っていたら自分で支払ってくださいだって。
「1月1日以降に入社された方は、自分で支払っていただくことになっています。」
そういえば、私、5月以降から所属が変更になっていたんだー。
めんどくさ。
ワークフローを表示するポートレットの制作
ワークフローを表示するポートレットを作ってみた。例
portal_skins/custom フォルダ内にPage Template を追加する。
名前は、portlet_workflow とする。
HDDの交換
ノートブックのHDDを30GB から60GBへアップグレードした。
作業にノートンゴーストを利用した。
作業はとても簡単。新しい60GBのHDDをUSBで接続する。
「クローン作成」をおす。コピー元の…
Coreblog2勉強になります「1」
Ploneでこれからオリジナルのコンテンツタイプを作成をお考えの方、Coreblog2のソースコードを読むといいです。
ぼくが以下のことを解決するために役に立った関数を紹介します。
A:「あるアイテムの生成時に、関連するアイテムも一緒に作りたい時」
B:「これら生成したアイテムに関連を結びたい時」
まず「A」、COREBlog2/content/coreblog2.py の initializeArchetype…
Zopeの定期的な再起動の設定。
Zopeってメモリーリークが結構ある感じです。
というのもVPSを借りている会社の方からメールが来ていて、メモリーとスワップをたくさん使っているので他のお客様に迷惑がかかってい…
IE7 Beta2 日本語版をインストールしました。
昨日、公開されたIE7 Beta2
日本語版をインストールしてみました。
インターフェイスが日本語になりました。
動きは、先日インストールしたIE7 Beta2
英語版と変わりがないです。 technorati tags: IE7
IE7 Beta 2 をインストール
IE7 Beta2をインストールしました。一回目はインストールに失敗。ブラウザのウィンドウが動かなくなってしまった。アンインストーして再起動。(IE7のインストールが失敗し、IE7を繧…
FlockのBlog Postは原稿の修正も可能
FlockのBlog
Postって投稿済みの原稿も修正できるんですね。 【方法】
ツールバーのTopbar Selectorから、My Blogsを選択します。
投稿済みのアイテムのリストが表示されるので修正した…
Easy Installを使ってみる。
本日、mac miniへlxmlをインストールをした。ふつうに、Python
setup.py
installをしてもコンパイルの途中で止まったままになってしまいました。
どうにかならないかとreadme.txtやinstall.txtを読み・..
投稿のテスト2
投稿のテストをしてみる。 technorati tags: テスト