collective.xdv 今まで、テーマテンプレートとルールを切り替えるのは、「コントロールパネルでできる、URLの正規表現マッチだけ。」と思っていた。 でも、こいつは、diazo(xdv)サーバーを使っている。だか […]
カテゴリー: Zope/Plone
ロゴとフッターを変えるプロダクト
Plone4のデザインは、素敵だけど、ロゴとフッターの変更が面倒だと常々感じる。TTTWで変更できるけど、ZMIにアクセスして、base_propertiesをいじったり、Page templateファイルをいじったりし […]
Plone で動くBlogプロダクト
Plone で動くBlogプロダクトで便利だなーと思うのは、collective.blogging。 これは、標準アイテムを拡張してBlogにしてしまうもの。PloneのUIにはマッチしたものだけど、単純に記事を書いて、 […]
Plone 4 dev用buildout
以下、最近利用する頻度が多くなってきたのでメモしておく。 Plone4 のbuildoutの場所 http://svn.plone.org/svn/plone/buildouts/plone-coredev/branch […]
MeeGo に Plone4 をインストールするために必要な物
MeeGoというIntelとNokiaによるLinuxOSを使い始めた.このOSのUIはかわいくて使っていて楽しくなる.これを開発用にしようと思い,Plone4 Unifiedinstallerをインストールしてみた.イ […]
Plone4のpoファイルのコンパイルオプション
Plone 4のUnified Installerには、下記の記述がbuildoutファイルにないので、poファイルがコンパイルされない。そのため、自分で作ったプロダクト等の翻訳が適用されないで焦るときがある。そんなとき […]
Ploneのサイト管理でスキンカスタマイズ「Theme Editor」
Plone 4 の experimental に skineditor.cfg が追加されました。 1.Ploneのサイト管理でスキンのカスタマイズを可能にする 「plone.app.skineditor」 plone. […]
Ploneのフォームで2重投稿を禁止するJSの回避方法
Ploneは、フォームで2重投稿を極力避けるために、jQueryを使ってアラートを出すようにしています。 これは、目的によっては、邪魔な存在なので、表示させない方法。 submitボタンのクラスに allowMultiS […]
Windows版のPlone
Windows版のPlone 4は、portal_css, portal_javascriptsをデバッグモードにしておくと、非常に遅い!!! スキンプロダクトの作成や、ビュー周りの検証をするときは、Linuxか、Mac […]
フォルダが作成出来ないと嘆いていたら。
Flashからフォルダを作成出来るようにしていたのですが、どうもうまく動かない。 プロセスもpermissionにも間違い無いはずなのに、なぜ動かないのだろう。 いろいろと調べていたら・・・ テスト環境にフォルダを作成す […]