Windowsのテストモード

64bitでG1を接続するにはテストモードで起動して作業をする必要がある。 先日のエントリのリンクに、その方法が記されている。 念のため、自分のサイトにもメモとして置いておこうと思う。 テストモードにする 管理者モードコ […]

届いた

修士の研究に必要なアイテムが届きました。 クライアントアプリの作成スタートです。 春までに完了させるぞ!

IE7のスクリーンキャプチャ プラグイン

IE7用のスクリーンキャプチャができるプラグインをDLしてインストールした。 IE7Proという製品 http://www.ie7pro.com/ キャプチャ以外はあまり、利用する気がなかったので、すべてチェックをはずし […]

difflib

PloneのDiffツールは、これを基にしているのだね。 http://www.python.jp/doc/nightly/lib/module-difflib.html

Sednaを使う

XMLデータベースのSednaをインストールしました。 以下、Pythonで使えるようにするまでのインストール手順の覚書。 Sednaのインストール。 利用するプラットホームのバイナリをダウンロードしてインストール。 h […]

AIR1.5がリリース

AIR1.5がリリースされました. 最近,AIRによるRIAの構築をしていません. CMSなPloneばかり扱っています. うーん. Blogged with the Flock Browser