土曜日に日帰りですが、深谷へ開発合宿に行ってきました。 今回は、Pythonを使って、Bluetooth機器と通信をするための学習をしました。 ライブラリとして、PyBluezを使いました。 付属のサンプルコードをお手本 […]
T61 とFireworks CS3
Intel のTurbo Memory をインストールし、Ready Boost をOnにした、 T61 (Vista 64bit)で Fireworks CS3を使用すると、高い確率でブルースクリーンになる。 なので、 […]
Adobe AIR , Flex3 がリリースされました。
2月25日にAdobe AIR, Flex3がリリースされました! やっと、Betaが取れましたね。Silverlightにおいてかれた感じはありますが、頑張っていきましょう。
MacBook Airの分解記事
2月25日発売の日経エレクトロニクスに、MacBookAirの分解記事が掲載されています。
Scriblog 2.0すごい。
Scriblog 2.0 http://scriblog.com/ 同じことを考えている人がいらっしゃいました。 アイデア、デザイン、タイミング、素晴らしいです。 なにより、楽しい。 アノトペンは、ストロークを時間付き […]
M1000を使い続けよう。
先日、M1000に代わる機種を探していると書きましたが、データバックアップサービスに代わるものを発見したので、M1000を使い続けようと思う。 SyncMLというデータ同期のオープン規格があり(Wikipediaより)、 […]
JAGのシーズン9が始まる。
待ちに待った、JAGのシーズ9がスタートしました。 いきなりハーモンがJAGを去ったりといろいろとありそうです。
M1000に代わる携帯
M1000のデータバックアップサービスが6月で終了してしまうので、新しいを携帯を模索中。 シンビアンOSを搭載している、NM705iですが、もしかして、勝手アプリがインストール不可なんてことはないでしょうね? 早く、試し […]
シグマからコンパクトデジカメ
シグマからコンパクトデジカメDP-1というのが出るみたい。 FoveonX3センサーを使っている本格派モデル。 デザインがMinoxっぽくて個人的には好き。 ちょっと、使ってみたい気がする。
IE7でKupuによる画像がアップロードできない
IE7で古いPloneバージョンのサイトを表示させたとき、MSXML5.0のアドオンを実行しようとしています…というメッセージが出て来ることがあります。 これがサイトに表示された場合、Kupu上で画像をアップロードしたり […]