出勤時にW-Zero3を落としてしまいました。。。 拾い上げてみたら、液晶のガラスが割れてしまっています。 でも、よーく見れば、液晶自体にトラブルはなさそうです。 機械的におかしいところは、タッチパネルだけでした。割れた […]
WordPressに移行しました。
WordPressというBlogアプリに移行しました。 使い勝手も悪くないので,暫くはこのアプリで行きます。 Skinのカスタマイズの勉強をしないといけないなー。
Plone3でBlobが使える
PythonのサイトZODBにまつわるものを探していたらこんなのを見つけました。
ZODB 3.8 blob support for Plone 3.x plone.app.blob 1.0a2 おぼえがきでした。
週末にテストしてみよう。 �
Vista 64bitにしました。
Vista
64bitにしました。マシンは、T61 Core2DuoT7100です。
使用した感じは悪くないです。Aeroでもたつくのかなーと思っていましたが、そんなことはありません�…
新年の初書きこみ
AIRがBeta3になっていました。
2007/12/12にAdobe AIR がBeta3になっていました。
あわせて、FlexもBeta3になっています。
データバックアップサービスがなくなってしまう!
日頃、M1000を使ってスケジュール管理をしているのですが、タイトルのサービスを利用していました。とっても便利なサービスだったのです、なくなってしまうのは残念です。これがあったから、使っていたのに・・・。以下、ドコモさんのお知らせです。FOMA
M1000用ドコモ提供アプリケーション「データバックアップ for
M1000」「mopera U Messenger」のサービス終了のお知らせ
AIRがBeta2になりました。
個人的に注目している。 Adobe AIR がBeta2になりました。
昨日の追加、バグ修正が行われているようです。
LinguaPlone2.0 Beta release 2 になりました。
LinguaPlone2.0 ですが、Beta release 2になった模様です。
そろそろ、インストールしてためしてみても良いと思います。
モバイルショット
モバイルショットをWindowsMobile6に対応させたいのだがテスト機が無い・・・。
うーん。機械を購入しようか迷います。この前、M1000を購入したばかりだし。
1ヶ月でいいからレンタルし…