昔、ArgoUMLを使ったときは動作がもさっとしていた気がしましたが、最近のバージョンは違うみたいです。動作も軽快ですし、インターフェイスも以前よりよくなりました。
一番いいなと思ったのは、TaggedValueですね。
Ploneのプロダクト作成を、UMLでモデリングしてArchGenXMLで変換している私にはとってもありがたいです。
以下、覚書 Statechart
Diagramでワークフローを作成する際、StateMachineのNamespaceにプロダクト(クラス)の指定をしておか…
ソフコン応募完了。
妻に怒られながら夜な夜な作成していたソフトが、昨晩、完成しました。
昼休みにこの作品をメールで送信しました。
応募したのは、「W-ZERO3ソフトウェアコンテスト」 です。
ソフ…
うさぎやの上生
あけましておめでとうございます
Plone3.0ではCMF2.1系を使ってる
このところ、Plone3.0α1で遊んでいる。Versioning
が取り入れられて、版管理が出来るようになったことが良いところかな。
あと、プロダクトを作成する際の注意としては、CMFが2.1系になっ縺…
Photo Shuffle FLをPloneで利用できるようにしてみた。
Photo Shuffle FLは、appleple inc. さんが作成された、Javascript +
Flashを使った画像閲覧ツールです。
画像をクリックすると画面いっぱいに写真が広がります。
写真はドラッグすることで手前に持ってきたりできます。
写真をダブルクリックすることで、画像が大きくなったり小さくなったりします。中央にない画像は、ダブルクリックで大きくなりながら、手前に表示されます。
素敵なツールを、知人から教えてもらい、デモページを見た瞬間にPoneで利用できるようにしたいと思…
Ploneの認証をCokkielessでも出来るようにする。
Ploneの認証をcookielessブラウザからも可能にします。
1.ZopeのBrowserIDの保存先をURLへ変更する。
http://ngi644.net/net/blog/129/
2.ユーザー情報の保存先をcookieからsessionへ変更する。
http://ngi64…
Ploneのユーザー情報をSessionへ保存する。
Ploneは、ユーザー情報をcookieに保存しています。Sesion
Crumblerを使えば、これらの情報をsessionに保存することが可能になります。
Session Crumbler http://plone.org/products/sessioncrumbler ? 方法: CookieC…
session IDをURLに埋め込む
Zopeのsession
IDは、cookieに保存されている。しかし、cookieが使えないブラウザからだと、認証ができない。
でも、諦めてはいけない。ZopeはURLにsession
IDを埋め込むことも可能なのだ。 方法・..
ニシキヘビってすごいなー。
今日、Yahoo!のニュースを読んでいたらこんなトピックスが・・・。
羊を丸飲みのニシキヘビ、動けなくなり御用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent
良く伸びるんですね。