Google Developer Day 2009に行ってきた.

2009/6/9 パシフィコ横浜で開催されたGoogle Developer Day 2009に参加してきました. 一番のサプライズは,開発端末をプレゼントしてくれたことですが,テクノロジ的なネタとしてはGoogle W […]

レンダラ

レンダラを探していたらオープンソースで良いのがありました.これを使えばプレゼン資料がぐっとよくなりそう. Sunflow http://sunflow.sourceforge.net/ なお,自分は,モデリングは,Vec […]

IIS + WSGI Part-1

サーバーがWindows Server 2008になる可能性があるので,IIS からDjangoやZope3を使うための方法を探してみた. pyisapie http://apps.sourceforge.net/tra […]

Grok : Zope3をベースとしたWeb Framework

Grokをまじめに始めました.GrokはZope3をベースとしたWeb Frameworkです.とっても扱いやすいです.zcmlをほとんど意識しないのが新鮮. これから,簡易CMSの作成をしていくつもり. 以下,機能など […]

Power ShellがWindows Updateに現れた。

PowerShellがWindowsUpdateに現れました。 Vistaのバージョンが最上位版なので迷うことなくインストール。 コマンドプロンプトより、使いやすいです。 PowerShellの本でも買いに行こうかな。

PyS60のコアがPython2.5.1になっている。

久しぶりにE51でプロトタイピングしようと思いPyS60のサイトに行ってみたら、バージョンが1.9.2となっていてコアが2.5.1になっていた。 Python2.5,2.6のスタイルでコーディングすることが多くなっていた […]

E51からSMSの送信が出来た.

E51にしてしばらくは,あきらめていたSMS送信ですが,再度チャレンジ. ネットで根気よく調べたらSMS送信が出来ている方がいらっしゃいました. http://tohoho9taro.seesaa.net/article […]